ピアノの右手と左手の強弱の付け方

ピアノは、右手と左手で違う音を弾くため、それぞれの強弱を変える必要があります。

そこで今回は、「ピアノの右手と左手の強弱の付け方」を考えていこうと思います。


1.左右の役割を考える

そもそも、なぜ右手と左手で強弱を変えなければいけないのでしょうか?

同じではだめなのでしょうか?

強弱を変える理由は、左右での役割が違うため、強弱という形で差を付けるからなのです。

その役割とは、一番多いのが、メロディーと伴奏です。

右手がメロディー、左手が伴奏であることが多いですね。

2つのどちらを目立たせたいかを考えると、やはりメロディーですよね。

伴奏がうるさくてメロディーが聞こえないと、何の歌なのか伝わりにくくなってしまいますよね。

他の楽器では2人以上で演奏するものを、ピアノでは右手と左手で1人で演奏するので、1人で2人分以上やらなくてはならなくて、しかもきちんと2人以上いることが分かるように弾かなければなりません。

ピアノは大変なので、時々、ピアノ以外の楽器が羨ましくなります。


2.弾き方を変える

ではその強弱の変え方ですが、これが難しいのです。

変えようとただ思うだけでは左右の強弱を変えることはできません。

そこでポイントになるのは、弾き方を変えることです。

同じように動かしていて差が出ないのであれば、腕の使い方や、指の動かすスピードなどを変えてみてください。

練習方法としては、片手ずつよく練習することですが、役割を果たすためにどう動かすか、どんな音量にするかをよく考えながら、弾いてみてください。

静かに弾きたい伴奏に限って音が多く、がちゃがちゃとうるさくなりがちなので、静かに動かすようにしてみてください。

動きが小さい方が、小さい音が出やすいですよ。

それぞれが上手く弾けるようになれば、強弱の差も、前よりも出るようになっているのではないでしょうか。

右手がメロディー、左手が伴奏の場合はたくさんあるので、何曲か練習していくうちにだんだん慣れていきますが、役割が逆で、左手がメロディー、右手が伴奏の曲が出てきたら、さらにたくさん練習してください。

右利きの人は左手が苦手なことが多いですが、利き手を越えるつもりで左手も練習する勢いがあれば上達すると思います。


3.左右のバランスをよく聴こう

左右の強弱の差が出てきたら、よく自分の音を聴きながら、左右のバランスが良いか、考えながら弾いてみてください。

明確な答えはないので、自分や、ピアノの先生の耳が頼りです。

これができるようになれば、上達間違いなしですよ。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ