ピアノで速弾きするときの練習

ピアノで速弾きのフレーズがある時、ひたすら速く弾く練習をしても一向に上達しません。

ピアノの速弾きができるようになるにはどんな練習をすればいいのかをお伝えします。

1.音を揃える

ゆっくりなテンポの曲は、きちんと弾けているかどうか自分の耳で確かめるのは難しくないと思います。

しかし速弾きはテンポが速いぶん、耳で確認するのが難しいです。

一見弾けているように聴こえても実は音符の粒が揃っていなかったり、きちんと音が出ていなかったり、微妙にリズムがずれていたりすることがあるので、細かいところを確認しなければいけません。

具体的にどのようにして速弾きの練習をすればいいのか次の項目でお伝えします。

2.ピアノで速弾きする練習法

速弾きの練習をする際、いつも速いテンポで練習していては弾けるようになりません。

ではどのように練習すればいいのか3つの練習法をお伝えします。

1.ゆっくりのテンポで指や手の形を確認する

速いテンポで練習する前に、まず正しい指の形、手の形、指番号を確認しましょう。

それが正しくできていないと速弾きはできません。

指は立てているか、手首は鍵盤より下がっていないか、指番号は間違っていないかをゆっくりのテンポで弾きながら目で確認してください。

そして正しいリズムで弾けているか、音符の粒がきちんと揃っているかなどの細かいところをゆっくりのテンポで確認しながら弾きましょう。

2.テンポを順番に上げていく

それがしっかり確認できたら、次はゆっくりのテンポから片手ずつ練習します。

両手で練習すると、弾けていない箇所に気づきにくいので必ず片手ずつ、きちんと弾けているかどうか確認しながら練習します。

たいていの人は左手の指の方が動きにくいと思うので左手から練習しましょう。

毎日、1つずつでいいのでテンポを上げて練習します。

毎日少しずつテンポを上げていけば、目標のテンポでできるようになります。

何日までに目標のテンポで弾く、と先に決めておくとそこから逆算して毎日どれぐらいテンポ
を上げていっていいのかがわかりやすいですね。

3.リズム変奏

目標のテンポで弾けるようになったけれど、うまく指が動かない箇所がある場合はリズム変奏します。

速弾きしたいフレーズの反対ことをしてみましょう。

スラーのフレーズの時は、スタッカートで弾いたり、跳ねるような付点音符にして弾いてみましょう。

逆の場合も同様に練習します。

あと、3連音符を使ってみたり、フォルテやピアノなど音の大きさを変えて練習するのも良いでしょう。

そうすれば、元のフレーズが弾きやすくなり、指の動きもスムーズになるでしょう。

ピアノは根気よく練習をしなければ上達しません。

速弾きの練習も同じで、毎日根気よくゆっくりのテンポから練習していきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ