ピアノのスケールの左手が上達するポイントとは?

ピアノのスケールの練習をしていて、左手につまずいてしまうことは、ありませんか?

左手のほうが難しいので、「ピアノのスケールの左手が上達するポイントとは?」をお読みいただいて、左手の苦手意識をなくしましょう!


1.スケールの難しさ

まずは、ピアノのスケールの難しさを理解していきましょう。

確認ですが、スケールとは、音階のことですよね。

ピアノでドレミファソラシドと弾くのに、指5本では足りないので、指くぐりをしなければなりませんが、その指くぐりが、スケールにおいての最大の難関です。

しかも左右の指くぐりが違うために、混乱しやすいのです。

特に左手は、使い慣れていないのもあり、とても難しいのです。


2.指くぐりのポイント

次に、左手の指くぐりが上達するポイントを説明します。

まずは、指くぐり以外の指も、しっかり支えを作りながら弾きます。

指先がぐにゃぐにゃしないように、そして手のフォームが崩れないように気をつけておくことで、指くぐりもしやすくなります。

そして指くぐりがもうすぐ来る、と心の準備をしておき、1つ前の音を弾くときにはもう指くぐりの動作に入っていなければなりません。

例えばハ長調の左手のスケールの場合、上がるときは54321321の指を使いますが、一回目の3あたりからもう指くぐりのことを頭に入れておき、1を弾くときにはもう3は動き始めて親指を飛び越えています。

1を弾いてからくぐるのではそこで少しの間が空いてしまいます。

下るときは、12312345の指を使いますが、こちらはすぐに指くぐりが来てしまうので、最初の音のときからくぐることを頭に入れておきます。

そして3を弾くと同時くらいに1の指は他の指の下を通ってソの近くまで行っておきます。

早めに指くぐりの準備することが、スケールが上達する、最大のポイントです。


3.綺麗に弾くには

指くぐりができるようになってきたら、今度はいかにスムーズに、綺麗に弾けるかどうかを考えていきたいです。

綺麗に弾くポイントは、急な動作をしないことです。

準備を事前にするときに、あまり急いでバッと動かすと、音もその音だけ飛び出てしまいます。

そうならないために、指や腕の動きから丁寧に動かすようにしてみてください。

また、くぐるときに肘が横に出ないよう、注意してください。

ピアノの左手はただえさえ不器用なことが多いですが、これらを頭に入れて練習をしていけば、スケールも綺麗に弾けるようになりますよ。

頑張ってください。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ