ピアノを押さえる時の指や腕の使い方

ピアノで表現をつける時に、「強弱や音色を変える」というのがありますが、これは鍵盤の押さえ方を変える事で、ある程度表現できます。

どのように指や腕を使えば良いのか、いくつか紹介します。


1.強弱のつけ方

まず、強弱をつける時の、指や腕の使い方、鍵盤の押さえ方です。

大きい音を出す時は、ただ鍵盤を速く強く叩けば良いというものではありません。

力任せに鍵盤を叩いても、硬い音や耳障りな音になりますし、最悪指を痛めてしまい、上達のさまたげになります。

フォルテを出すコツとしては、腕や手の重さを良く意識して弾く事です。

それらを利用して弾く事によって、無理な力を入れる必要なく、大きい音を出す事ができます。

また、鍵盤を底まで弾いた途端に、力を抜くようにすると広がりのある音が出ます。

なかなか感覚がつかみにくいかもしれませんが、注意深く聴きながら様々な弾き方を試してみましょう。

自分の出したいフォルテの出し方が見つかるはずです。

次に、小さな音の出し方です。

人によってはこちらの方が、大きな音を弾くよりも苦手かもしれませんね。

小さい音を出す時は、基本的に鍵盤を優しくゆっくり押すようにしましょう。

しかしながら、ゆっくり押しすぎると音が出ないこともあります。

これは経験としか言いようがないのですが、とにかく何度も弾いて、どのくらいの弱さで弾けば音が出るのか、指に覚えこませましょう。

ピアノによって違いもありますが、大体の感覚は同じはずです。

ただし「小さな音」と「芯のない音」は別物である事を、よく意識しておいて下さい。

どんなに小さな音でも、観客に届かなければ意味がありません。

難しい話ですが、小さくとも芯のある音を追求しましょう。


2.音色の変え方

ピアノで曲を表現する時に「音色を変える」と言いますが、指や腕での鍵盤の押さえ方を変える事によって、ある程度実現できます。

例えば「柔らかい」音を出したい時は、鍵盤を押さえ切った時、少しだけ指を鍵盤の上の方に滑らせましょう。

鍵盤への力を、上の方に逃がすイメージです。

逆に「硬い」音を出したい時は、鍵盤を押さえきる直前に、押さえるのを止めましょう。

鍵盤への力を、直角にそのまま鍵盤に与える感じです。

しかしながら、これらはつかみにくく、どうしても感覚的な説明になりがちです。

押さえ方によって音色を変えたいのならば、自分で様々な弾き方をしてみるのが上達への近道です。

ピアノの鍵盤を押さえる速さや指の角度、押さえた後のモーションなどを変えて研究しましょう。

きっと、自分が1番求めている音が見つかるはずです。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ