分散和音のためのピアノの指の練習法

ピアノ曲に流れを作る分散和音。

きれいに弾くには、充分な指の練習が必要です。

基本の練習を軸に、丁寧な練習を積み重ねましょう。


1.分散和音とは

分散和音とは、その名の通り和音を分散させた音です。

同時に弾くよりも、流れや広がりが強調され、様々なピアノ曲で使われています。

アルペジオは分散和音の一種ですが、中でも順番に上昇するものや、順番に下降するものを指します。

またピアノでは、指が届かない和音を分散和音で弾く事もあります。

一般的に、細かいパッセージとなる事が多く、滑らかに弾くにはある程度の上達度が必要です。

そのため、練習曲などでもテーマとなる事が多く、教材に困る事はないでしょう。

自分に合ったもので、練習してみましょう


2.分散和音の練習法


1.ゆっくり練習しましょう

ピアノの最も基本的な練習方法です。

アルペジオなどは、勢いで弾いてしまえるのでつい速いテンポで弾いてしまいがちですが、本当に音をつぶさずに弾けているのか、良く確認してみましょう。

元が和音なので、音が重なっていても不協和音になることはなく、むしろしっくり聴こえてしまったりします。

しかしながら、分散和音にしているのならば、しっかりと1音1音弾き、その滑らかさやうねりを表現するべきです。

妥協せずに、はっきりと音が出せるテンポで練習していきましょう。


2.全てフォルテやスタッカートで弾いてみましょう

これも速いパッセージを練習するときに良く使われる練習法です。

分散和音は最終的には、速いテンポで弾く事になる場合が多いです。

全ての音をフォルテやスタッカートで弾く練習をすると、鍵盤の芯の捕らえ方や、指のコントロールの仕方が上達します。

鍵盤の位置や、指の動きを確認するつもりで、1音ずつ丁寧に弾いていきましょう。


3.和音にして弾きましょう

先ほどから言っているように、分散和音は元は和音です。

パッセージごとに、和音となっている事も少なくありません。

そこで、ばらばらに弾くのではなく、和音でつかみながら弾いていく練習をしてみて下さい。

これは、指の動きではなく、手の位置の移動の仕方を覚えることができます。

分散和音が続くときは、指だけでなく、手首や腕をピアノの上で左右に動かさなければなりません。

ゆっくり弾いたり、フォルテで弾いたりしてもなかなか弾けるようにならないのならば、それは指の動きではなく、手の動かし方が悪いのかもしれません。

和音で素早く弾けるようになるまで弾いてみましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ