ピアノのターンの上手な弾き方と練習方法

ピアノの装飾音の中にターンというひきかたがあります。

ターンは、Sの字を横にしたような形の記号です。

ターンはピアノが上達してきて、ある程度の曲になると楽譜に出てきます。

今回はそのターンを、ピアノでどのように弾くのか、どうやったら上手に弾けるのかについてです。

1.ターンの弾き方のいろいろ

装飾記号ターンは1つですが、書き方の少しの違いで弾き方がちょっと違います。

ターンの弾き方をみていきましょう。

1.ターンの弾き方

ここでは、まず普通に書かれたターンについてです。

ターンは、ターンをつけたい音符の上に、Sの字が横になった形で書かれています。

ターンがついている音符の音の1つ上の音から弾いて、元の音に戻り、1つ下の音を弾いて、また元の音に戻るのが、ターンの弾き方です。

わかりにくいので、例を挙げて見てみると、ドの音にターンがついていたら、レドシドと速く弾きます。

今度は、拍子の中でどのような弾き方をするか、もう1つ弾き方の例を挙げてみます。

3拍子で、4分音符の「レ」の音符の上にターンがついているとします。

|4分音符(ミ)|4分音符(レ)←この音の上にターンがついているとする|4分音符(ド)|と、このようになっていたら、|ミー|(ミレドレ)ー|ドー|と、始めの8分音符の分の音価で(ミレドレ)を速く弾き、残りの8分音符分の分は「レ」をのばす、という弾き方になります。(|は小節線ではなく、1拍ごとの区切りを表しています)

2.ターンが次の音との間に書かれている場合

ターンが音符の上ではなく、音符と次の音符の間の音符がないところの上に書かれている場合の弾き方です。

弾き方は、先ほどの普通のターンの弾き方と同じですが、書かれている場所が違うので、弾くタイミングが違います。

また例を挙げて見てみましょう。

3拍子で|♩(ミ)  ♩(レ) (この空間の上ににターンがついているとする) ♩(ド)|のように、4分音符が3つの中で、2つ目と3つ目の間に、ターンがついている場合です。

|ミー|レー(ミレドレ)|ドー|(この|は小節線ではなく、1拍ごとの区切りを表しています)のように、2泊目の始めの「レ」は8分音符分の音価で伸ばし、残りの8分音符分で(ミレドレ)と速く弾く、弾き方をします。

3.ターンの記号の真ん中に縦線(|)が入っているものの場合

ターンの記号(Sの横向き)の真ん中に線が(|)入っている場合も、弾き方が変わります。

このターンの弾き方は、このターンが上についている音符の音の1つ下の音から始まり、元の音に戻り、1つ上の音を弾いて、元の音に戻ります。

普通のターンと反対にターンする弾き方です。

このターンの記号は、普通のターン(Sの横向き)に縦線が入って書かれている場合と、ターンの記号が縦になってSのようになって書かれている場合とありますが、弾き方は同じです。

2.ターンを上手に弾くための練習方法

今まで、ターンのいろいろな弾き方を見てきましたが、それらを上手に弾くための練習方法を説明します。

ターンは、その記号がついている音符の音の中で素早く弾かねばならないので、指がバタバタしていたり、無駄な動きがあったのでは、上手なターンは弾けません。

ターンを弾く時は、ターンで弾くべき音すべてを、弾く前にピアノの鍵盤の上に、鍵盤にふれて置いておいて、元になる音(ターンがついている音符の音)を意識して、軽く弾けるよう練習しましょう。

ターンの弾き方を上達させるためには、指もしっかり独立していなければなりません。

「レドシドレ」というターンを「4 3 2 3 4」の指で弾く弾き方を練習する場合、「4 3 2」の指を「レ ド シ」の鍵盤に、力を抜いて指がピアノの鍵盤にふれた状態でスタンバイします。

そこから、ゆっくり指を鍵盤の底まで、指の付け根(手をグーにした時、骨が出るところ)が押し下げるように、「レ ド シ ド レ」と弾きます。

ピアノの鍵盤を押し下げる一瞬、筋肉に力が入りますが、すぐ抜いてください。

このような練習をすると、そのターンで使う指を鍛えることが出来ます。

弾きにくいターンは、ゆっくりから練習して、素早く上手に弾けるように、練習していきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ