ピアノの初心者も脱力をマスターしよう!

プロのピアニストのように、力が抜けていて、楽に難しい曲を弾けたら、かっこいいですよね。

「ピアノの初心者も脱力をマスターしよう!」と題して、初心者でも楽に弾けるようになる方法を伝授したいと思います。


1.脱力はどうして大切なの?

まずは脱力の大切さからお話しします。

脱力とは、読んで字のごとく、力を抜くことです。

ピアノを弾くときに脱力しなければならないのは、ピアノは力作業ではなく、むしろ力は抜いていたほうが指も軽く動きますし、疲れずに弾くことができます。

スポーツでも同じですよね。

バットを振るのに、あまり力を込めすぎてもボールは飛んでくれませんが、脱力したほうが遠くまで飛んでくれたりします。

それに、プロのピアニストの演奏を、よく見てみてください。

力で押さえつけて弾いているピアニストなんて、いませんよね。

みなさん脱力して、いとも簡単そうに弾いていると思います。

ピアノの初心者であっても、脱力をマスターできると楽に弾くことができるので、ぜひ、次の練習法を試していただきたいです。


2.脱力の練習法

ここから、脱力の練習法を二つ紹介します。

練習法と言っても、とても時間のかかるものですので、一日で上達しようと思わず、毎日少しずつ繰り返していけると効果が出やすいと思います。

まず一つ目は、いま練習している曲を使っても、ハノンなどの練習曲集を使ってもどちらでも良いですが、音を一つずつ弾いては止まって、弾いたままで腕をぶらぶら自由に動かします。

このとき、腕の重さを鍵盤に乗せておかないと、ぶらぶらしたときに鍵盤から指が離れてしまいます。

しかし決して、力で押さえつけることとは違います。

腕を、指先で支えるのです。

もう一つの練習法は、先生や、できればピアノが分かる人が側にいるときに一緒に行っていただきたいのですが、相手の手のひらを鍵盤だと思って、どれか一つの指で弾く動作をしてください。

そして相手は手のひらに指を乗せられたまま、それをあちらこちらに動かしていきます。

先ほどの練習と一緒で、腕を指先で支えるようにして、でも力を入れてしまうと、動けなくなってしまいます。

自分では動かさず、指を乗せた相手に身を任せるようにしてみてください。

この練習法によって、初心者でも少しずつ脱力が分かってくると思います。

地道な練習法ですが、これはピアノならではの動きなので、最初はできなくて当たり前です。

脱力をマスターして、ピアノを上達させましょう!

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ