トリルとは? | ピアノ楽譜の読み方
ピアノの楽譜を見ていて不思議な記号って沢山ありますよね。
その中で今回はトリルと言われる記号について書いていきたいと思います
1.ピアノ楽譜の読み方でトリルって何?
トリルは元になる音符とその元の音符の2度上の音の間を細かく交互に弾く装飾音のことです。
トリルは、記号で「tr.」と書きますが「tr」のあとに波線を書いてあることもあります。
例えばドの音の上に「tr.」や「tr波線」が書かれている場合、ドレドレドレドレドレドレ・・・・ドと弾きます。
ここで注意したいのは、トリルは必ず最後には元の音に帰ってくるということです。
つまり上記の場合だと、ドレドレドレドレドレドレ・・・・ドというように必ずドの音に帰ってくることが大事なのです。
2.ピアノ楽譜の読み方とトリルをうまく弾くコツ
ピアノをやっているとトリルが上手く弾けないというお話をよく聞きます。
隣同士の音を弾くだけなのですが、意外に難しいのです。
そこでトリルをうまく弾くコツを書いていきたいと思います。
1.トリルの指使い
トリルの練習って、続けているとキーーってなりますよね。
指使いはどのようにしていますか?
基本は楽譜通りに指は守ってほしいのですが、弾きやすい指があるのもまた事実です。
音や前後の内容にもよるのですが、指番号「1、2」の組み合わせ、「1、3」の組み合わせ、「2、3」の組み合わせが弾きやすいのではないでしょうか。
ただ使いやすいからと言ってこの指ばかり使っていたのでは前後の曲の繋がりが悪くなるので、なるべく楽譜通りの指使いをすることをオススメします。
1つ言えるのは使いやすい指でトリルのコツをつかんでしまえば、ほかの指でも弾きやすい気がします。
2.トリルの練習方法
トリルの練習で気を付けてほしいことは、とにかく肩や腕の力を抜くこと。
指先だけに集中しましょう。
そして指を上げすぎないでなるべく鍵盤を沈めた状態で弾くと良いと思います。
指を上げすぎるのは無駄な動きだと思いますし、指もかなり疲れます。
少しでも指の無駄のな動きをなくし、省エネモードで動かすことを意識しましょう。
トリルと言えば早いイメージがありますが、ゆっくり練習してみたりするのも良いと思います。
私のオススメは、普通トリルは「タカタカタカタカ」と弾くと思いますが、「タッカタッカタッカタッカ・・・」とリズムを付けて練習してみる事です。
この練習をすることでトリルの音の粒がそろってきます。
トリルが上手に弾けるようになると曲の仕上がりがとても華やかになりますのでしっかりマスターしたいですよね!
是非トリルの練習、試してみてくださいね!