ピアノの右ペダルが上達する教え方
ピアノの練習において、弾くことばかりに気を取られて、なかなかペダルの練習までいきませんよね。
今回は、ペダルが苦手な方に教えられるよう、「ピアノの右ペダルが上達する教え方」をいくつかのポイントに分けて伝授したいと思います。
1.かかとをつける
いきなりピアノの音と一緒に踏むのではなく、基本的な正しいペダルの踏み方から上達させていきましょう。
まずは右足のかかとを、床につけることから始めてください。
スリッパや靴を履いていると、この感覚が鈍りやすいのですが、ペダルを踏むときは、かかとを固定して、つま先のほうを動かします。
小さい子供などはかかとを浮かせて、足全体で踏もうとしている場合もありますが、それでは動作が遅くなり、音を弾きながらペダルのタイミングを合わせるのが難しくなってしまいます。
かかとが床についているか、が一つ目の教え方のポイントです。
2.奥まで踏むこと
次に、かかとをつけたまま、つま先でペダルに触って、奥まで踏むようにしてください。
始めたばかりの子供には力が必要ですので、上の方だけでなく、しっかり一番下まで踏むようにしてください。
後にハーフペダルと言う、半分だけ踏む方法も習うかもしれませんが、まずはしっかり奥まで踏むことからマスターしていきましょう。
二つ目の教え方のポイントは、奥までしっかり踏むことです。
3.静かに踏む
奥まで踏めるようになったら、次に、静かに踏んだり止めたりしてみてください。
ペダルはガクンガクンと踏む音がしてしまうと、ピアノの音ですら小さい音ですとかき消してしまいます。
三つ目の教え方のポイントは、静かに踏むことですので、いつも心がけるようにしてください。
4.タイミングを大切に
かかとをつけてつま先を動かして、静かに奥まで踏めるようになったら、ペダルの動作は上達しましたね。
次は実際にペダルが出てくるピアノの曲で練習してみましょう。
踏みたいところで踏んで、止めたいところで止められましたか?
曲で踏むときは、ペダルの効果がしっかり出るように、タイミングに気をつけなければなりません。
少しタイミングがずれるだけで、遅れれば音が濁り、早ければペダルに音が入らなくなってしまい、踏む意味がなくなってしまうからです。
ちょうど良いタイミングは、ペダルを踏む音を弾いた直後です。
踏みかえの際も同じですので、試してみてください。
四つ目の教え方のポイントは、踏むタイミングです。
これらの四つのポイントを重視しながら、教えてみてください。