ピアノで同音連打のための練習法

ショパンやリストなどでよく使われる同音連打。

速く長いものになると、指が動かなくなりますよね。

今回はピアノの同音連打について、いくつかお話ししたいと思います。


1.ピアノと同音連打

ピアノと同音連打は、実は相性があまりよくありません。

ピアノは、弦をハンマーで叩く事によって音を出しています。

ですから、音を出した後、同じ音を出すには、鍵盤とハンマーが上がるまで待たなければならないのです。

どんなに速く指を動かす事ができても、鍵盤が上がりきる前に鍵盤を押してしまったら意味がありません。

ただ鍵盤を素早く叩くだけではなく、ちょうど良いタイミングで押し込むようにしましょう。


2.同音連打を弾く時の指の動かし方

同音連打の弾き方にはいくつかありますが、どんな弾き方にしろ、同じ指で弾き続ける事はありえません。

同じ指で弾くと、ピアノでは連続で鍵盤を打ちにくいからです。

一見、指を変えていく方が難しいように感じるかもしれませんが、慣れれば確実にこちらの方が正確に、素早く同音連打を弾く事ができるので、上達を目指して頑張ってみて下さい。

さて、それでは代表的な同音連打の弾き方を2種類紹介していきます。

どちらの場合も、「321321」の順、すなわち「中指、人差し指、親指」の順番で弾きます。

1つ目は、指を内側に巻き込むように弾く、同音連打の弾き方です。

ピアノを弾く時の正しい手の形のまま、指を内側に巻き込むように、鍵盤を手前に引っ掻くように弾いてみましょう。

この時、手首は前後に動きます。

うまくいけば、力を抜いたまま、素早い同音連打を打つ事ができますよ。

同音連打の2つ目の弾き方は、手を横方向にスライドさせる弾き方です。

弾く音の上に手首を置き、右手ならば右側に、左手ならば左側に手をスライドして弾きます。

この時に、手首は前後に移動したりせず、真横に動かすようにしましょう。

2つの方法を紹介しましたが、どちらが良い、どちらが悪いというわけではありません。

自分に合っている方を選びましょう。


3.同音連打の練習方法

同音連打は正直、飛躍的に上達するような特別な練習方法はありません。

正しい手の形、正しい指の動きで弾く方法を身につけ、ひたすら練習します。

しかしながら、やはりピアノの基本的な練習と変わらず、最初はゆっくりのテンポでしっかり弾き、少しずつ少しずつテンポを上げていきましょう。

コツとしては、とにかく力を抜く事です。

同音連打では、力めば力むほど手がこわばり動かなくなってしまいます。

手や腕の力がしっかりと抜けている事を確認しながら、弾いてみて下さい。

きっと弾けるようになりますよ。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ