ピアノを練習するときの指番号の重要性
ピアノで難しいフレーズが上手く弾けない時、指番号次第でスムーズに弾けるようになる場合があります。
それぐらい指番号を守って弾くことは重要なことです。
指番号通りに弾けば上達も早くなります。
そこで指番号を守ってピアノを練習することの重要性をお伝えしたいと思います。
1.間違えやすい指番号
まず10本の指の番号を間違えないようにしましょう。
右手は親指が1番、そして順番に小指が5番になります。
間違えやすいのが左手です。
左手も親指から1番、小指が5番です。
したがって両手でドレミファソと弾く時、右手の指番号は12345、左手の指番号は54321になります。
左手の指番号を間違えないように気をつけましょう。
2.ピアノを練習するときの指番号の重要性
ピアノを練習する時、指番号を気にせず毎回違った指番号で弾くのでは上達しません。
同じフレーズは毎回同じ指番号で練習しましょう。
ではもう少し詳しく指番号の説明をしていきます。
1.楽譜に書かれてある指番号
ピアノの楽譜で、所々に指番号が書かれているところがあります。
この指番号は必ず守りましょう。
まだ手が小さくどうしても届かないような指番号はできないので仕方ありません。
しかし無理なく弾ける指番号なら書かれてある指番号を守ってください。
なぜ指番号が楽譜に書かれているのか。
それはその箇所が指くぐりをしないとスムーズに弾けなかったり、5本の指を順番に使っても次のフレーズに指が上手く動かないなどの理由があるからです。
指番号通りに弾けばそこはスムーズに弾けるようになっています。
指番号を見ずに自分の使いやすい指で弾いているといつまでも上達しません。
指番号が書かれているところは特に注意して楽譜を見るようにしましょう。
2.指番号が楽譜に書かれていない
指番号が表記されているものもあれば、あまり表記されていない楽譜もあります。
上手く弾けないフレーズがある、でも指番号も書かれていない、そういう場合は自分で考えなければいけません。
指くぐりなしで5本の指で弾けるようなフレーズはそのまま練習していいと思いますが、何度練習しても上手く弾けない時は指番号を考えてみましょう。
その時のポイントは、指が上手く運べない音から遡って考えるようにしましょう。
この音をこの指で弾く、と決めて少し前のフレーズから指くぐりなどを入れて目的の音に指がうまく運べるように考えます。
うまく指が運べたら、その指番号を忘れないように楽譜に番号を書き込みましょう。
そしてその指番号で何度も練習すればスムーズに弾けるようになるでしょう。
このように指番号を変えるだけで、今まで弾けなかったところが簡単に弾けるようになる場合があります。
書かれた指番号通りに弾くには、指が覚えるまで反復練習が必要となります。
しかし覚えてしまえばフレーズをきれいに弾くことができるので、根気よく練習しピアノの上達につなげてください。