ピアノを弾く子供の手の形はどういう風にすればよいの?

ピアノを弾く子供の手の形はどのような形が理想なのでしょうか?

ここではピアノを弾いている子供の理想の手の形を考えてみたいと思います。


1.昔と今では良いとされる手の形は違います

昔は卵を掴むような手の形で、指はしっかり立てて弾くという指導が普通でしたが、今では卵を掴むような手の形で指は立ててというハイフィンガー奏法は主流ではありません。

今は重力奏法や脱力奏法と言った弾き方が主流になりつつあります。

そして手の形も第三関節はしっかりさせますがどちらかというと指を寝かせ気味に弾くのが体に負担が少ないと言われています。

私がピアノを習い始めた頃はやはり卵を掴むような手の形と指導されていましたが、中学高校大学と、指を寝かせ気味で指導されて戸惑っていた覚えがあります。

しかし、実際指を寝かせ気味で弾くと体への負担も少なく、腱鞘炎になることもなくなりました。

時代によってこんなに弾き方が違うものなの?と驚かれるかもしれませんが、音楽の世界でも常にいい弾き方は研究されています。

ここはやはり体への負担が少ない弾き方の方が音楽を長く楽しく続けて行けるのではないのでしょうか?

2.プレ・ピアノランドは子供の手の形の説明が分かりやすくオススメ!

以前に子供のピアノオススメ教材でもご紹介したのですが「プレ・ピアノランド」は手の形などとてもわかりやすく説明されています。

このピアノランドシリーズはすべてカラーの可愛い挿絵が入っており子供が楽しんで取り組める教材です。

もしこれからピアノを始めようとしているお子さんがいるならとにかくオススメしたいです!


3.ピアノを弾く子供の手の形、無理をさせると後々大変です

子供の手はまだ未発達で指もふにゃふにゃしていたり、大人の手の様にしっかりはしていません。

そんな手でピアノをガンガン練習させてしまったらどうなるのでしょうか?

指や手を痛めてしまう可能性もありますし、第一、子供本人が楽しくないですよね。

ピアノは大きい楽器で良い音を出すのが難しい楽器です。

ヴァイオリンなどは音を鳴らすのに苦労する楽器ですが、ピアノは鍵盤を押せば音が簡単に出てしまいます。

ですので意識して気を付けなければ、良い音を出せないんですね。

子供の手に負担をかけずに良い音を出せる方法を一緒に探していくことが、子供にとっても指導者や親にとっても良いと思います。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ