ピアノを弾くとき指を立てる理由

ピアノのレッスンで、指は立てて弾きましょうとよく言われるのではないでしょうか。

初心者やピアノ歴が浅い人は、指を立てて弾くということに慣れていなくて身につくまでに時間がかかります。

ピアノを弾くときどうして指を立てるのか、そして正しい指の形をお伝えします。

1.ピアノを弾くときの指の形

指の形でよく言われるのが「指を立てる」

これは基本的な指の形で、必ずこの形は覚えないといけません。

しかし、全ての曲において指を立てて弾くということではありません。

ピアニストの演奏を聴きに行った時に指を確認すると指を伸ばして弾いているのを見たことはありませんか?

それはロマン派の音楽の曲だと思われます。

上級レベルになりロマン派の音楽を演奏する時、指は伸ばして指の腹で弾く奏法もあります。

子供や初級レベルの人はまず指を立てて弾くことでピアノを上達させましょう。

2.ピアノを弾くとき指を立てる理由と正しい指の形

指を立てることには理由があります。

そのことを理解した上で指を立てて弾けるように練習しましょう。

1.指を立てる理由

もし指を立てないで伸ばしたまま弾くとどうなるでしょう。

5本の指そのまま動かさずに弾ける曲なら問題ないでしょう。

しかしスケールのような指くぐりをしないといけない曲は指が伸びていると弾けません。

指くぐりする時、指を立てていると手の平に空間があるので軸にする指をスムーズにくぐることができます。

もし指が伸びていれば、指がスムーズに動かず綺麗に弾くことができません。

また初心者が指を伸ばして弾くと、ベタっとした響のない音色になってしまいます。

綺麗にフレーズが弾けず、響のない音色だとピアノは一向に上達しません。

ですから必ず指は立てて弾くようにしてください。

2.正しい指の形

では指を立てる練習をしましょう。

まず手首の位置を確認します。

手首はピアノの鍵盤より下がっていてはいけません。

鍵盤の高さより上になるようにします。

これを注意するだけで指は立つようになります。

そして指の第一関節が指先より前に出ないようにしましょう。

指先が内側に入り込んでしまい爪が鍵盤にあたってしまいます。

もう1つ注意点として、爪が自分の真向かいの方に向いていること。

決して爪が上を向いていて指が反り返っていることがないようにしてください。

これが正しい指の形です。

小さいお子さんですとまだ手や指の筋力がなく、正しい指の形を持続させるのは難しいでしょう。

ですから親御さんが練習の時に声をかけてあげてください。

何度も言われるとお子さんも疲れてしまいますので、少しずつ正しい指の形ができるようになるといいですね。

すぐにできることではありませんので根気よく見守ってあげてください。

また初心者の人も同様にはじめのうちは意識して指の形を作るので体に力が入って疲れてしまいます。

体や腕はリラックスした状態で指先だけ集中させて弾くようにしてください。

指を立てて弾くと、難しいフレーズをスムーズに弾くことができたり、綺麗な音色を出すことができるのでピアノは上達します。

指を立てることを意識しながら毎日の練習に取り組んでください。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ