ピアノの初心者が気をつけたい手の形
ピアノの初心者がピアノを弾くときに気をつけたいことはたくさんありますが、特に、正しい手の形をしっかり学べば、速く上達が見込めます。
今回はその「ピアノの初心者が気をつけたい手の形」についてお話ししようと思います。
1.何故手の形が大切なの?
まず始めに、ピアノを弾くのに何故手の形が大切なのか、その理由から説明します。
ピアノは優雅そうに見えて、かなり体力が必要な、スポーツのような要素もあります。
指だけが動けば良いわけでもなく、実は体全体を使っています。
例えばスポーツを上達させようと思ったときに、みなさんは何をしますか?
トレーニング時間を増やしたり、基礎体力をつけたり、それからボールをもっと飛ばしたければ、そのフォームから見直したりすると思います。
ピアノも同じで、今挙げたことは、全部します。
その中でもフォーム=手の形の見直しは、特に初心者だからこそ、今直しておけば、これから先の上達のスピードに関わる、大事なことなのです。
間違った弾き方を続けると、腕を痛めてしまうことも、考えられます。
スポーツ選手のかたでも、怪我で引退、なんてことを聞いたことがありますよね。
そうならないために、初心者のときから手の形をしっかりと身につけていきましょう。
2.正しい手の形
それでは、一体どんな手の形で弾くのが良いのでしょうか?
ピアノを弾く前に、一度手をグーにしてみてください。
そうすると、指の第三関節の骨が出てきますよね。
その骨が、なるべく引っ込まないように、少しずつゆっくり手を広げていきます。
横から見て半円型になったら止めてください。
今、手のひらの中に卵やボールが入りそうなくらい、丸くなっていますか?
第三関節の骨はしっかり出ていますか?
この手の形が、正しいピアノのフォームです。
この状態から指を下ろして、音を出します。
ここで一つ覚えておきたいことがあるのですが、指は、手のひら側の上から3本目の横線から曲がっているのではありません。
実際の関節はもう少し下にあり、手相で言う感情線のあたりですので、そこから動かすように心がけてみてください。
親指に関しては、第二関節ではなく、付け根は手首のところにあります。
親指は思っているよりも長いので、その長さ分しっかり動かすようにしましょう。
初心者だからこそ、今、手の形を完璧にして練習していけば、速く上達するはずです。
曲の練習だけが大切というわけではないので、一度、このように手の形を改善させてみてはいかがでしょうか?