指を鍛えてピアノのタッチをコントロールする

ピアノを弾くとき、タッチがきつかったり弱すぎたりすると綺麗な演奏ができません。

そこでピアノのタッチの重要性、そしてタッチをうまくコントロールするための指の使い方をお伝えします。

1.タッチとは

タッチとはピアノの鍵盤を指で押さえること、打鍵することを言います。

タッチによってピアノから出てくる音が変わってきます。

ですのでタッチと音は直接関係してきます。

自分の理想の音を出すために、タッチの方法を知りましょう。

2.ピアノを弾くときタッチをコントロールする指の使い方

タッチは、弾くフレーズに合わせて強くしたり弱くしたりと変えていきます。

では具体的にどんな風にタッチするのがいいのか説明していきます。

1.強いタッチ、弱いタッチ

強い音が出したいからといって、鍵盤を叩くようなタッチでは綺麗な音は出ません。

鍵盤を叩いてしまうようなきついタッチになってしまうと、音も乱暴になってしまいます。

では強い音でなおかつ綺麗な音を出したいときのタッチの方法をお教えします。

基本的に、強い音でも弱い音でも指は鍵盤の上に置いたままです。

鍵盤に触れてから打鍵します。

その打鍵するときの指の力、打鍵するスピードで強い弱いが変わります。

強い音にしたいときは、弾く音の鍵盤に触れてから、指に力を込めて素早く打鍵します。

そうすれば強い音が出ます。

逆に弱い音にしたいときは、鍵盤に触れてから優しくゆっくり打鍵します。

このようにタッチは打鍵するときのスピードと指の強さでコントロールすることができます。

2.ハーフタッチ

ハーフタッチという言葉を知っていますか?

普段鍵盤を弾くとき、鍵盤の1番下まで弾きますね。

ハーフタッチとは言葉の通り、鍵盤の半分の深さのところを弾くことです。

トリルやppなど弱い音の時に使われることが多いです。

ハーフタッチをするには、グランドピアノでないとできません。

ピアノの構造上、アップライトピアノでハーフタッチをすると思うように音が出ません。

そしてハーフタッチは鍵盤の半分のところで弾くという微妙な指のコントロールが必要なので指が鍛えられていないとうまく演奏することができません。

強い音、弱い音、どんな音でも基本的には、指がしっかり鍛えられていて安定したタッチでないとピアノは上達しません。

3.指を鍛える

安定したタッチをするには指を鍛えないといけません。

鍵盤を弾くのは指先ですから、指先を鍛えましょう。

例えば、ハノンのテキストをとてもゆっくりなテンポで弾いてみる。

この時、弾く指を真上に上げて指先に力を入れることを意識して弾きます。

そうすると指1本1本がしっかり独立し指を鍛えることができます。

このようにタッチをコントロールするには、指の力を鍛えなければいけません。

指を安定させ、自分の出したい音を出せるようにタッチをコントロールできるようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ