ピアノの左手の運指のあれこれ

ピアノの右手と左手では運指(指使い)が異なり、特に混乱しやすいのが左手です。

今回は、ピアノの左手の運指についてまとめましたので、ぜひお読みください。


1.和音

まず始めにご紹介したいのは、ピアノの和音の左手の運指についてです。

こちらは、よく出てくる和音に関しては、一番弾きやすい運指でどの教本にも書かれており、もう決まり事と言ってもいいくらいです。

ドミソは、ドとミ、ミとソの音程(音の幅)が同じなので、運指も均等に、下から531となりますが、ドファラの場合はドとファのほうが、ファとラより広いですよね。

このように音程が違う和音は、運指に注意が必要で、広い音程のところを指でも広く取って、ドファラは521で弾きます。

同様にシファソも521となりますが、シレソの場合は531です。

シレソはレとソが広いのですが、これらの和音で4の指はあまり使いません。

ドミソのような3つの音からなる和音のことを、三和音と言うのですが、三和音では一番上と下の音を1と5で弾き、真ん中の音は2か3の指で弾きます。

音が3つ以上の和音の場合は4も使わないと届かないことが多いのでよく使います。

今回はほんの一例を紹介しましたが、他の和音でも、考え方は同じです。

正しい運指で左手の和音を弾いて、上達させましょう。


2.スケール

次にご紹介するスケール(音階)の場合は、運指と言っても基本的には隣の指を弾いていくのですが、注意が必要なのが、指くぐりです。

ハ長調の場合ですと、左手ではドレミファソラシドを54321321で弾くのですが、ソの次のラのところで3の指は1の指の上を通ってくぐります。

ドシラソファミレドと下がるときには12312345と、ラを3の指で弾いた次は、ソの1の指は3の下を通ってくぐります。

ピアノの鍵盤は88鍵あるのに対して人の指は片手に5本、両手に10本しかありません。

ピアノを弾きこなすには、スケールに限らず、指くぐりを上達させる必要がありそうですね。


3.アルペジオ

三つ目にご紹介するのは、左手のアルペジオ(分散和音)の運指です。

例えばドミソドミソ…と弾いて行く場合は、5421421…と繰り返していきますが、オクターブに挟まれた音、ここではミソの運指に、いつも注意が必要です。

先ほど、三和音の運指では4の指はあまり使わないと説明しましたが、アルペジオではオクターブに挟まれた音を234のどれか2つを使いながら弾いていくため、頻繁に出てきます。

その234のどれを使うのかは、和音で説明しましたことと同じ考え方で、音程によります。

また、手が小さい方などは届かないときがあるかもしれませんが、その場合は運指を変えてしまっても構いません。

ピアノを弾くにあたって、運指はとても重要です。

運指1つで弾きやすくも弾きにくくもなります。

よく考えながら、丁寧に練習していけるといいですね。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ