ピアノのペダルのタイミングを上達させる方法
ピアノのペダルを踏んで演奏をかっこよくさせたいところを、タイミング一つ間違えるだけで、音が切れたり濁ったりしてしまいます。
そこで今回は、「ピアノのペダルのタイミングを上達させる方法」を、目的別にお教えしたいと思います。
1.音が切れる場合
ペダルを踏んでいるのに音が切れてしまう場合の原因は、踏むタイミングが「遅い」からです。
ペダルは、ピアノの鍵盤を押さえている間に踏まないと音を伸ばしてくれません。
音が切れてしまう場合は、ペダルを踏んだときにはもう音がなくなっていたか、踏むタイミングとほぼ同時に鍵盤から手を離してしまっていて、音がすごく小さい状態でしかペダルにかかってくれず、切れているように聞こえてしまうのです。
音が切れないようにペダルのタイミングを上達させるには、もう少し「はやく」踏むことです。
「はやく」、とひらがなで書いたのは、スピードを「速く」と、タイミングを「早く」の、二つの漢字の「はやく」の意味があるからです。
スピードを速く、というのも、ペダルはピアノの楽器によって重いものや堅いものもあります。
そんなペダルを踏まなければならないときも、重さや堅さを言い訳にしてしまうと、踏むのに時間がかかって、タイミングの遅れに繋がってしまいます。
どんなペダルでも、速く下まで踏むようにしてください。
タイミングも今までより少し早くして、思ったところで踏むためにも、踏むスピードは大切です。
2.音が濁る場合
次に、ペダルを踏んで音が濁ってしまう場合の原因は、踏むタイミングが「早い」からです。
本来、ペダルで混ぜると濁ってしまう音はたくさんありますが、その場合は、ペダルを踏み変えながら弾いていく必要があります。
音が濁らないためようにペダルのタイミングを上達させるには、踏むのを少し遅くしてみましょう。
音を弾く前ですと、その前の音と混ざって濁ってしまうので、踏みたい音を弾いた、直後に踏むと良いです。
もし曲の途中で濁ってしまったら、即座に踏み変えて、なかったことにもできます。
ピアノの音は、鍵盤から離せば切れてしまいますが、弾いた直後にペダルを踏めば、長く音が残ってくれます。
上手く使えば、音を長くして手伝ってくれたり、音を大きく聞こえさせて演奏を盛大にしてくれたり、ペダルはピアノにはかかせないものです。
ぜひペダルのタイミングを上達させて、ピアノの演奏に役立ててみてくださいね。