ピアノでテンポが速い曲の上手な弾き方

ピアノでテンポの速い曲を練習するようになると、ゆっくりのテンポでは弾けたのに、テンポを上げると、ゆっくり弾いていた時の弾き方では、上手く弾けない・・・なんてことありませんか。

ピアノが上達するにつれて、テンポの速い曲を弾く事も増えてきます。

ゆっくりの弾き方のままで、テンポの速い曲を弾いた時、手がバタバタする、指が回らなくなる、または、手が痛くなる、などということが起こると、テンポを速く弾くことは出来ません。

どうしたら、ピアノでテンポの速い曲が上手に弾けるのでしょうか。

1.無駄のない動き

テンポが速い曲を上手に弾くには、無駄のない手、指の動きで弾く必要があります。

そこで、無駄のない手、指の動きにするにはどうしたらよいかを考えていきます。

1.最小限の指の動き

指の動きを、最小限にして、無駄な動きをなくします。

テンポの速い曲でも、始めのうちはゆっくりした弾き方で練習します。

ゆっくり練習している時、実は、ゆっくりのテンポでは気にしなかった動きでも、速いテンポになると余分な動きになるような動きをしていることが多いのです。

ピアノを弾く時の指の動きは、指がピアノの鍵盤をさわり、そして下へ打鍵します(ピアノの鍵盤の上の方から、勢いで打鍵するのではありません)ので、指が、手の甲より上へ上がるような動きは、無駄で余計な動きです。

そのような動きをしていないか、ゆっくりの練習の時から、気をつけて下さい。

2.弾く音のポジションを取る

指で弾く音のポジションを取ってから弾く弾き方をします。

例えば、右手で、「レ ファ ソ ミ ド」というフレーズを「2 4 5 3 1」という指使いで弾く場合、普通に指が、「レ ファ ソ ミ ド」(2 4 5 3 1)と、順番に動いていませんか。

テンポの速い曲では、「2 4 5 3 1」を、一度に指が弾くポジションを取って、ピアノの鍵盤の上に準備されているような弾き方をして下さい。

そうすると、指が順番に弾いていくような弾き方よりも、ずっと速いテンポで「レファソミド」と弾けますね。

このようにして、今弾いたフレーズのポジションを、次のフレーズのポジションにと、ポジションを素早く変えてフレーズを弾いていくことで、無駄な動きなく、テンポの速い曲を弾くことが出来ます。

今の例は、とても簡単な音を並べていたので、きれいにポジションを取ることが出来ましたが、指がポジションを取るのが難しい場合もあります。

ですが出来る限りで、弾くフレーズの音のポジションを取って、音を弾く準備がされてから弾くことで、最小限の手、指の動きで弾く事が出来ます。

2.テンポが速い曲を上手に弾く為に気をつけること

ここでは、テンポの速い曲を上手に弾く為の練習で、どのような事に気をつけたらいいのか説明します。

始めの方で、ゆっくりの弾き方で、テンポの速い曲を弾くと、「手がバタバタする」「指が回らなくなる」「手が痛くなる」ということが起こると、テンポの速い曲が弾けなくなる・・・と書きましたが、どういう理由でそうなるのかを、考えてみましょう。

まず「手がバタバタする」・・・これは、余分な動きのせいなので、速いテンポになると余分な動きが手をバタバタさせてしまうのです。

「指が回らなくなる」・・・これも、先ほどと同じく、余分な動きをしている指が速いテンポについていけなくなったことと、もう一つ、手や指に、力が入ってしまったことが考えられます。

無理をして、まだ慣れていない速いテンポで弾いてしまう事で、指や手を緊張させ、こわばらせてしまい力が入ってしまうのです。

そして「手が痛くなる」・・・これは、最も気をつけて欲しいことですが、力が入ってしまった手や指で、無理して弾き続けてしまった結果、手が痛くなってしまいます。

ピアノの曲を弾いている時に手が痛くなると、ピアノを弾き続けられなくなって、曲が止まってしまうこともありますし、練習で手が痛くなっているのがわかっているのに練習を続けたら、腱鞘炎など、手や腕を痛めてしまうこともあります。

テンポの速い曲を上手に弾く為に、まず、無駄のない指の動きが上達するように、練習して下さい。

そして、必ずゆっくりから練習を始めて、無駄な動きをしていないか気をつけて、ポジションを取って弾けるように、また、無駄な力が入っていないかに気をつけながら、少しずつテンポを上げていきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ