ピアノのスタッカートの上手な弾き方

ピアノの弾き方に「スタッカート」がありますが、上手に弾くにはどうしたらよいでしょう。

スタッカートは、音を1音ずつ短く切って弾く弾き方です。

音を続けて弾くのでなく、1音1音短く切り離して弾いていきます。

1.スタッカートの上手な弾き方

この項目は、スタッカートを上手に弾くには、どのような弾き方をするのかを説明します。

スタッカートの弾き方を上達させるために、スタッカートについて細かく見ていきましょう。

1.スタッカートの指の動き

スタッカートの弾き方では、指はどのように動いているのかをスローモーションで説明します。

まず、ピアノの鍵盤にふれている指が、鍵盤の底を突くように(打鍵速度は速い)弾きます。

鍵盤の底を突くように指を下げる(弾く)瞬間は、筋肉は弾くための力を入れますが、その後すぐ筋肉は緩められ、力は抜けます。

ピアノの鍵盤は、ピアノの構造上、鍵盤の上の力や重みがなくなるとすぐに上へ戻ってきますので、音を弾いた後、力が「即座」に抜けた指は、鍵盤に押し返されるように、鍵盤を下げる前の、元の状態に戻ってきます。

これは1音だけの、スタッカートの指の動きですが、それが次の指、次の指へと連続されていってスタッカートを弾いているわけです。

では、わかりやすく言うと、どのようにピアノでスタッカートを弾いているのでしょう。

2.脱力はとても大切

脱力できず、力が入ったままのスタッカートになっていませんか。

「指をピアノの鍵盤にふれている状態から、無駄な動きをせず」に、先ほどの説明のようにスタッカートを弾いているように見えて・・・実は、落とし穴があります。

腕や指に、力が「入ったまま」の状態になっていることです。

小さな音でスタッカートを弾いているときなどに、力が入ったままの弾き方になっている人が多いのですが、力が入ったままの弾き方では、指が鍵盤の底まで届いていないので、浅く、鍵盤の上っ面だけを、弾いていることになります。

これではピアノの音が、芯のない、しっかりと鳴っていない音になり、音の響きも悪くなります。

指や腕に力が入ったまま弾いていないか、気をつけましょう。

スタッカートは、ピアノ初心者でも簡単に弾いてしまいがちですが、正しい弾き方で弾くのは、難しいです。

いろんなピアノ曲で、スタッカートの部分を上手に弾けるように、スタッカートの弾き方を上達させる為には、正しいスタッカートの弾き方で、始めは「ゆっくり」から練習しましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ